トップ > ブログ > 学会報告 > 日本認知・行動療法学会第51回大会に参加してきました。

日本認知・行動療法学会第51回大会に参加してきました。

2025年09月08日

2025年8月22日(金)~24日(日)、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催された日本認知・行動療法学会第51回大会に参加しました。ここでは、私が聴講・見学した内容の中から、特に印象に残ったテーマを記録としてまとめます。

不眠治療と認知行動療法(CBT-I)

不眠はさまざまな身体疾患・精神疾患に影響を与えることが知られています。その改善が心身全体の回復につながる点は、生活改善の観点からも注目すべきポイントだと感じました。

講演では、不眠に特化した認知行動療法であるCBT-Iについて取り上げられていました。寛解率は50%と低めではあるものの、改善率は70〜80%に達しており、薬物療法よりも効果があるとされます。精神科受診へのハードルを考えると、睡眠へのアプローチを最初の段階として設けることは、実践的に有効であると強調されていました。

また、ACTとの併用によって満足度が高まること、集団での実施でも効果が得られていることも紹介されました。今後は集団でのCBT-Iがひとつのテーマになり得ると感じました。

実践上の課題として、睡眠スケジュール法(睡眠制限)の導入のハードルの高さが挙げられていました。最も効果があるとされる一方で、実際に取り組むには工夫が必要とのことでした。

株式会社MindCompassは、和歌山市で睡眠に悩みを持つ方への短期認知行動療法型支援プログラムを提供しております。地域の生活者の中では、認知行動療法そのものがあまり知られておらず、十分な信頼性も浸透していない現状があります。全5回の無料体験コースの実施や、地域の事業所に伺っての勉強会などを通じて、CBT-Iを身近に体験いただける機会を設けています。

職場ストレスと「やりがい」

ポスター発表では「ストレス対処は中長期的な職場ストレスに影響するか」というテーマがありました。

ネットワーク分析によると、対処行動そのものの効果は明確ではなく、むしろ「活気」「やりがい」「コントロール感」「人間関係」といった因子が大きく影響していることが示されていました。職場環境の改善だけでは個人の変化は限定的であり、個人一人ひとりが「やりがい」や「コントロール感」を持てることが重要だと示唆されていました。

また、別の発表では「職場でのアサーションと個人の価値やコミットメント」の関連が示されており、価値が明確でコミットメントが高い人ほど機能的なアサーションができ、仕事の効率化にもつながっているとのことでした。

これらの研究からは、ストレスチェック後の介入として以下が有効であると考えられます。

  1. 個人に対して、仕事に対する価値の明確化ややりがいを感じる場面を構成する。
  2. 職場環境の改善は人間関係を中心に行い、上司や同僚のサポートを得やすくする。

株式会社MindCompassでは、和歌山市の事業所様を中心にストレスチェック集団分析結果を活用した環境整備サービスを行っております。従業員様の「やりがい」や「コントロール感」といった要素も、実態に合わせてオリジナル指標として数値化できます。これにより、実態に即した施策を立てやすくなります。既存のストレスチェックだけでは見えにくい部分を補い、組織ごとに必要な観点を盛り込むことで、現場に根差した環境整備につなげていきたいと思います。

ポジティブ行動支援(PBS)の新たな可能性

「わが国におけるポジティブ行動支援のこれまでとこれから」という発表もありました。

PBSはもともと障害のある子どもを対象として発展してきましたが、その枠を超えて、一次予防(すべての人)、二次予防(リスクがある人)、三次予防(すでに問題がある人)という形で幅広く応用できる枠組みを持っています。

教育領域に限らず、職場における環境づくりにも有効な考え方であり、今いる人材を大切にし、長く貢献してもらうという視点から、非常に重要な取組として展開していきたいと思いました。

まとめ

今回の学会では、

  • 不眠改善と生活習慣の支援(CBT-I)
  • やりがいやコントロール感を重視した職場ストレス対策
  • PBSの考え方を活かした職場づくり

といったテーマに触れることができました。いずれも「個人の行動変容」と「職場や組織の仕組み」の両面から考えることの大切さを改めて実感しました。

また、他にもマインドフルネスと注意の関係性、ACTにおける「価値」の位置づけ、職業リハビリテーションやリワーク支援など、多様なセッションから学びを得ることができました。

今回の学会での学びを通じて、MindCompassとしても地域や職場で実践できる支援をさらに広げていきたいと考えています。私たちが提供しているサービスについて詳しく知りたい方は、法人向けサービスのご紹介ページをぜひご覧ください。

トップ > ブログ > 学会報告 > 日本認知・行動療法学会第51回大会に参加してきました。